- 2025年 4月
- 2025年 3月
- 2025年 2月
- 2025年 1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年 9月
- 2024年 8月
- 2024年 7月
- 2024年 6月
- 2024年 5月
- 2024年 4月
- 2024年 3月
- 2024年 2月
- 2024年 1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年 9月
- 2023年 8月
- 2023年 7月
- 2023年 6月
- 2023年 5月
- 2023年 4月
- 2023年 3月
- 2023年 2月
- 2023年 1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年 9月
- 2022年 8月
- 2022年 7月
- 2022年 6月
- 2022年 5月
- 2022年 4月
- 2022年 3月
- 2022年 2月
- 2022年 1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年 9月
- 2021年 8月
- 2021年 7月
- 2021年 6月
- 2021年 5月
- 2021年 4月
- 2021年 3月
- 2021年 2月
- 2021年 1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年 9月
- 2020年 8月
- 2020年 7月
- 2020年 6月
- 2020年 5月
- 2020年 4月
- 2020年 3月
- 2020年 2月
- 2020年 1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年 9月
- 2019年 8月
- 2019年 7月
- 2019年 6月
- 2019年 5月
- 2019年 4月
- 2019年 3月
- 2019年 2月
- 2019年 1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年 9月
- 2018年 8月
- 2018年 7月
- 2018年 6月
- 2018年 5月
- 2018年 4月
- 2018年 3月
- 2018年 2月
- 2018年 1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年 9月
- 2017年 8月
- 2017年 7月
- 2017年 6月
- 2017年 5月
- 2017年 4月
- 2017年 3月
- 2017年 2月
- 2017年 1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年 9月
- 2016年 8月
- 2016年 7月
- 2016年 6月
- 2016年 5月
- 2016年 4月
- 2016年 3月
- 2016年 2月
- 2016年 1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年 9月
- 2015年 8月
- 2015年 7月
- 2015年 6月
- 2015年 5月
- 2015年 4月
- 2015年 3月
- 2015年 2月
- 2015年 1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年 9月
- 2014年 8月
- 2014年 7月
- 2014年 6月
- 2014年 5月
- 2014年 4月
- 2014年 3月
- 2014年 2月
- 2014年 1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年 9月
- 2013年 8月
- 2013年 7月
- 2013年 6月
- 2013年 5月
- 2013年 4月
- 2013年 3月
- 2013年 2月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年 9月
- 2012年 8月
- 2012年 7月
- 2012年 6月
- 2012年 5月
- 2012年 4月
- 2012年 3月
- 2012年 2月
- 2012年 1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年 9月
- 2011年 8月
- 2011年 7月
- 2011年 6月
- 2011年 5月
- 2011年 4月
東部すみれの家
11月上旬Pickup
2024年12月20日
2024.11.2(土)
藤枝市民文化祭
芸術活動で制作したタペストリーを藤枝市民文化祭に出品しました。
大きな会場に展示された作品を見て、感嘆の声が上がりました。
保護者に自分が作った作品を一生懸命に説明する方、他の出品作品を興味を持って見ている方、折り紙体験を楽しむ方など、マナーを守り芸術の秋を楽しんでいました。
利用者からは、「ミラクルで綺麗だった」「また来年もやりましょう」「映えてました」といった感想が聞かれました。
2024.11.6(水)
秋の福祉コンサート
今年も村上開明堂様よりご招待を頂き、静岡AOI音楽館で開かれたコンサートに行ってきました。6月のバス外出以来の大型バスでの外出に大喜び。
知っている曲は手拍子や歌を口ずさみ、生演奏の音色を楽しみました。
「楽しかったね」「また来年も行きたいね」との声が上がりました。
村上開明堂様 ありがとうございました。
.jpg)
藤枝市民文化展
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
秋の福祉コンサート
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
東部すみれの家
10月活動Pickup
2024年12月19日
10/12(土)ともフェス
利用者さんの作品「笑顔の花」が金賞を受賞しました。
笑顔の花は、お母さんの誕生月のガーベラを描きました。
完成するまでには、何度も何度も描き直し、納得のいく作品を完成させました。
授賞式では、市長さんから賞状を頂きお褒めの言葉を頂きました。
10/17(木)ハロウィン
今年もボランティアさんからバルーンを頂き、フォトスポットを飾りつけし、利用者さんも仮装して映える写真をたくさん撮りました。
一ヶ月前から、室内装飾しダンスも毎日練習して気持ちを盛り上げてきました。
当日は、午前中はダンスと釣りゲーム・カーリング・くじ引きを楽しみました。
午後は、ベビーカステラ・わたがし・ポップコーンを作り大満足の一日となりました。
.jpg)
ともフェス
.jpg)
.jpg)
ハロウィン
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
東部すみれの家
9月活動Pickup
2024年12月17日
9/20(金)運動会
今年度は、玉入れの球を新聞紙を丸めてチームカラーのピンクと青のテープを巻き、皆で100個作りました。ネットは、運転手が作ってくれて本格的な玉入れセットで楽しみました。
恒例のパンとり競争は、マスクをしていることを忘れて、かぶりつこうとする利用者さんも
いました。職員対抗モップリレーは、送迎運転手さんのオーバーリアクションで皆の笑いをとる場面もあり、とても盛り上がりました。
数年ぶりに保護者の皆さんにも見に来て頂き、「楽しかったです」と喜びの声を頂きました。
9/26(木)陶芸
一年ぶりの陶芸教室では、小鉢をテーマに各自思い思いの作品を作りました。
毎年経験しているため、手慣れた様子で集中して取り組みました。
絵や文字を描き、ほとんどの方が30分程で完成!
焼き上がりが楽しみです。
.jpg)
運動会
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
陶芸
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
南部すみれの家
個別外出
2024年12月03日
生活介護のお出かけが続いています。
今日は島田市にある「KADODE OOIGAWA」
門出駅が併設されており、SLも見れます。
野菜販売や飲食物、様々な体験の場、ドッグランが
楽しめる場所です♪
ここではランチを堪能。ラーメンにお茶漬け。
お茶漬けは焼津産のかつお節に静岡緑茶。
THE静岡♡ですね。
ジャンボ干支も見に行きました。来年の干支の「へび」
すごいですよね。まだ製作途中らしいのですが
迫力がすごい!!
なんと、あの、ドジャーズの大谷さんもいました 笑
利用者さんたち、本当に楽しかったんでしょうね。
写真から伝わってきます(^^)
まだまだ外出は続きますのでまたUPしたいと思います。
(南部すみれの家 施設長)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
南部すみれの家
最近のおでかけ
2024年11月21日
生活介護利用者さんたちの個別外出の様子です
(*^^)v
一つ目のグループは焼津市方面へ~
ようこそサガミへ~でおなじみのサガミ。
お蕎麦やお寿司、茶碗蒸しがついたランチを食べました。
利用者さん二人ともお蕎麦が好きなのか上手にツルツルと
あっという間に完食。
その後はイオンでお買い物。すれ違う人に挨拶をしたり終始、
ニコニコ笑顔での外出でした。
二つ目のグループは島田市方面へ。
五味八珍と島田のアピタ。
こちらはラーメンが大好きな2人。
餃子やポテトも付けてボリューム満点のランチでした。
アピタでは本屋さんで本を見たり、フードコートで
アイスやマックシェイクをたいらげ、1日充実した時間を
過ごす事ができましたね。
島田市中央公園でお散歩をしブランコを見つけた利用者さん。
うれしそうにブランコに乗って気持ちよさそうでした~。
外出した翌日にも「たのしかった」「お蕎麦とお寿司食べた」と
職員に伝えに来てくれた利用者さんもいて、「また行こうね~」と
次の約束もできました。
外出は利用者さんはもちろん職員も楽しんでます。
(南部すみれの家 施設長)
.jpg)
うわ~豪華~
.jpg)
カプリコにする!
.jpg)
ぷーさんとわたし
.jpg)
ブランコたのし~♪
.jpg)
天ぷらおいしい~