- 2025年10月
- 2025年 9月
- 2025年 8月
- 2025年 7月
- 2025年 6月
- 2025年 5月
- 2025年 4月
- 2025年 3月
- 2025年 2月
- 2025年 1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年 9月
- 2024年 8月
- 2024年 7月
- 2024年 6月
- 2024年 5月
- 2024年 4月
- 2024年 3月
- 2024年 2月
- 2024年 1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年 9月
- 2023年 8月
- 2023年 7月
- 2023年 6月
- 2023年 5月
- 2023年 4月
- 2023年 3月
- 2023年 2月
- 2023年 1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年 9月
- 2022年 8月
- 2022年 7月
- 2022年 6月
- 2022年 5月
- 2022年 4月
- 2022年 3月
- 2022年 2月
- 2022年 1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年 9月
- 2021年 8月
- 2021年 7月
- 2021年 6月
- 2021年 5月
- 2021年 4月
- 2021年 3月
- 2021年 2月
- 2021年 1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年 9月
- 2020年 8月
- 2020年 7月
- 2020年 6月
- 2020年 5月
- 2020年 4月
- 2020年 3月
- 2020年 2月
- 2020年 1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年 9月
- 2019年 8月
- 2019年 7月
- 2019年 6月
- 2019年 5月
- 2019年 4月
- 2019年 3月
- 2019年 2月
- 2019年 1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年 9月
- 2018年 8月
- 2018年 7月
- 2018年 6月
- 2018年 5月
- 2018年 4月
- 2018年 3月
- 2018年 2月
- 2018年 1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年 9月
- 2017年 8月
- 2017年 7月
- 2017年 6月
- 2017年 5月
- 2017年 4月
- 2017年 3月
- 2017年 2月
- 2017年 1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年 9月
- 2016年 8月
- 2016年 7月
- 2016年 6月
- 2016年 5月
- 2016年 4月
- 2016年 3月
- 2016年 2月
- 2016年 1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年 9月
- 2015年 8月
- 2015年 7月
- 2015年 6月
- 2015年 5月
- 2015年 4月
- 2015年 3月
- 2015年 2月
- 2015年 1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年 9月
- 2014年 8月
- 2014年 7月
- 2014年 6月
- 2014年 5月
- 2014年 4月
- 2014年 3月
- 2014年 2月
- 2014年 1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年 9月
- 2013年 8月
- 2013年 7月
- 2013年 6月
- 2013年 5月
- 2013年 4月
- 2013年 3月
- 2013年 2月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年 9月
- 2012年 8月
- 2012年 7月
- 2012年 6月
- 2012年 5月
- 2012年 4月
- 2012年 3月
- 2012年 2月
- 2012年 1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年 9月
- 2011年 8月
- 2011年 7月
- 2011年 6月
- 2011年 5月
- 2011年 4月
東部すみれの家
陶芸教室
2025年10月15日
9/25(木)
今回は、お椀をテーマに作品作りに取り組みました。
年一回の陶芸教室ですが、皆さん経験を重ねる毎にスムーズに進め
講師より「静かに話を聞いて下さり、言ったことを守り取り組んでいました。指先がとても器用で絵も上手に描けていました」とお褒めの言葉を頂きました。
焼き上がりは11月下旬頃です。出来上がりが楽しみです!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
東部すみれの家
運動会
2025年10月14日
9/19(金)
選手宣誓でスタート!
緊張が伝わってきましたが、落ち着いて上手に言える事が出来ました。
ダンスは、一か月前から練習を重ね、本番では声も出て元気よく踊りました。
競技は、玉入れ、お玉リレー、借り物競争、パン取り競争を行いました。
一番盛り上がったのは借り物競争で、職員の顔写真を引くと職員が何処にいるか探して
見つけられた時は嬉しそうでした。
ピンクチームと青チームで競い合いましたが、結果発表では毎年恒例の引き分けとなり
称えあい、「また来年も頑張ろうね!」という声も聞かれ楽しく充実した時間を過ごすことが出来ました。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
東部すみれの家
ハロウィン壁画作り
2025年10月10日
9/17(水)
花紙を丸めるグループと壁画に貼っていくグループに分けて、全員が参加できるように取り組みました。
回数を重ねるごとに、丸めるのも上手に出来るようになってきました。
何が出来るのかワクワクしながら進め、完成すると「ハロウィンだったんだ」「かぼちゃとおばけがいる」「すごーい」などの声が聞かれました。
みんなで取り組むことで一体感を感じる作品となりました。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
東部すみれの家
お月見
2025年09月04日
8/25(金)
創作活動 壁画作りでは、お花紙でお月見を作りました。
皆で、花紙をクシャッと丸めてペタペタ貼りました。
月を眺める可愛らしいウサギの後ろ姿にホッコリ
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
東部すみれの家
『おーい元気会』交流会
2025年08月25日
8/21(木)
今年度は、ハンドベル選抜メンバー以外も参加しての交流会
ハンドベルの他に得意な歌やダンスを披露し、『おーい元気会』の方とのハンドベルのコラボや歌のプレゼントもあり楽しい時間を共有させて頂きました。
『おーい元気会』の方からも「とても楽しかったよ」との言葉を頂くことができました。
日頃の練習の成果を発表できる場を設けて頂き大変ありがたい交流会となりました。
(東部すみれの家 サービス管理責任者)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)