- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年 9月
- 2024年 8月
- 2024年 7月
- 2024年 6月
- 2024年 5月
- 2024年 4月
- 2024年 3月
- 2024年 2月
- 2024年 1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年 9月
- 2023年 8月
- 2023年 7月
- 2023年 6月
- 2023年 5月
- 2023年 4月
- 2023年 3月
- 2023年 2月
- 2023年 1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年 9月
- 2022年 8月
- 2022年 7月
- 2022年 6月
- 2022年 5月
- 2022年 4月
- 2022年 3月
- 2022年 2月
- 2022年 1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年 9月
- 2021年 8月
- 2021年 7月
- 2021年 6月
- 2021年 5月
- 2021年 4月
- 2021年 3月
- 2021年 2月
- 2021年 1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年 9月
- 2020年 8月
- 2020年 7月
- 2020年 6月
- 2020年 5月
- 2020年 4月
- 2020年 3月
- 2020年 2月
- 2020年 1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年 9月
- 2019年 8月
- 2019年 7月
- 2019年 6月
- 2019年 5月
- 2019年 4月
- 2019年 3月
- 2019年 2月
- 2019年 1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年 9月
- 2018年 8月
- 2018年 7月
- 2018年 6月
- 2018年 5月
- 2018年 4月
- 2018年 3月
- 2018年 2月
- 2018年 1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年 9月
- 2017年 8月
- 2017年 7月
- 2017年 6月
- 2017年 5月
- 2017年 4月
- 2017年 3月
- 2017年 2月
- 2017年 1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年 9月
- 2016年 8月
- 2016年 7月
- 2016年 6月
- 2016年 5月
- 2016年 4月
- 2016年 3月
- 2016年 2月
- 2016年 1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年 9月
- 2015年 8月
- 2015年 7月
- 2015年 6月
- 2015年 5月
- 2015年 4月
- 2015年 3月
- 2015年 2月
- 2015年 1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年 9月
- 2014年 8月
- 2014年 7月
- 2014年 6月
- 2014年 5月
- 2014年 4月
- 2014年 3月
- 2014年 2月
- 2014年 1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年 9月
- 2013年 8月
- 2013年 7月
- 2013年 6月
- 2013年 5月
- 2013年 4月
- 2013年 3月
- 2013年 2月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年 9月
- 2012年 8月
- 2012年 7月
- 2012年 6月
- 2012年 5月
- 2012年 4月
- 2012年 3月
- 2012年 2月
- 2012年 1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年 9月
- 2011年 8月
- 2011年 7月
- 2011年 6月
- 2011年 5月
- 2011年 4月
北部すみれの家
希望をかなえる支援
2013年02月22日
北部すみれの家
利用者の目的である身体の機能維持向上を図るため、行いやすく、続けることのできる運動を考える必要があります。色々な職種の関わりもあるため、講師の先生との協議の結果、数種類の運動を約5年間提供し続けています。
運動の内容は以下の通りです。
「ストレッチ」
運動ができる状態まで筋肉の中の血液の量を増やし、血の巡りをよくして筋肉や腱の伸張性を高めます。硬くなった筋肉は、血管を圧迫し、老廃物がたまりやすく、筋疲労がとれにくくなるため、ストレッチを行いその状態を防ぎます。
「ダンス」
好きな音楽を聴きながら体を動かす楽しさから、ストレス解消に繋がり、友達の輪が広がります。ヒップアップして姿勢が良くなるのでスリムになると同時に、自分の体にあった運動ができるので、有酸素運動として健康になるというメリットがあります。どこでも踊ることができるため一生楽しめる趣味を作り出すことができます。
「ボール運動」
サッカーやキャッチボール等仲間で行う運動はスキンシップが増えることで、コミュニケーション能力や思いやりが育ちます。自分で判断して何かをする判断能力が育ちます。
以上のことを支援内容として取り組んでいる結果、利用者から自然と笑顔が見えるようになりました。施設外でやるため外部からの刺激もあり、予想以上の成果がでています。
現在、新しい取り組みとしてトランポウォークを開始しました。
その内容につきましては次回掲載したいと思います。
藤枝すみれ会ホームページ担当K.S
ボール運動
先生と一緒に運動
職員も一緒に運動