- 2025年 7月
- 2025年 6月
- 2025年 5月
- 2025年 4月
- 2025年 3月
- 2025年 2月
- 2025年 1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年 9月
- 2024年 8月
- 2024年 7月
- 2024年 6月
- 2024年 5月
- 2024年 4月
- 2024年 3月
- 2024年 2月
- 2024年 1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年 9月
- 2023年 8月
- 2023年 7月
- 2023年 6月
- 2023年 5月
- 2023年 4月
- 2023年 3月
- 2023年 2月
- 2023年 1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年 9月
- 2022年 8月
- 2022年 7月
- 2022年 6月
- 2022年 5月
- 2022年 4月
- 2022年 3月
- 2022年 2月
- 2022年 1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年 9月
- 2021年 8月
- 2021年 7月
- 2021年 6月
- 2021年 5月
- 2021年 4月
- 2021年 3月
- 2021年 2月
- 2021年 1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年 9月
- 2020年 8月
- 2020年 7月
- 2020年 6月
- 2020年 5月
- 2020年 4月
- 2020年 3月
- 2020年 2月
- 2020年 1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年 9月
- 2019年 8月
- 2019年 7月
- 2019年 6月
- 2019年 5月
- 2019年 4月
- 2019年 3月
- 2019年 2月
- 2019年 1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年 9月
- 2018年 8月
- 2018年 7月
- 2018年 6月
- 2018年 5月
- 2018年 4月
- 2018年 3月
- 2018年 2月
- 2018年 1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年 9月
- 2017年 8月
- 2017年 7月
- 2017年 6月
- 2017年 5月
- 2017年 4月
- 2017年 3月
- 2017年 2月
- 2017年 1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年 9月
- 2016年 8月
- 2016年 7月
- 2016年 6月
- 2016年 5月
- 2016年 4月
- 2016年 3月
- 2016年 2月
- 2016年 1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年 9月
- 2015年 8月
- 2015年 7月
- 2015年 6月
- 2015年 5月
- 2015年 4月
- 2015年 3月
- 2015年 2月
- 2015年 1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年 9月
- 2014年 8月
- 2014年 7月
- 2014年 6月
- 2014年 5月
- 2014年 4月
- 2014年 3月
- 2014年 2月
- 2014年 1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年 9月
- 2013年 8月
- 2013年 7月
- 2013年 6月
- 2013年 5月
- 2013年 4月
- 2013年 3月
- 2013年 2月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年 9月
- 2012年 8月
- 2012年 7月
- 2012年 6月
- 2012年 5月
- 2012年 4月
- 2012年 3月
- 2012年 2月
- 2012年 1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年 9月
- 2011年 8月
- 2011年 7月
- 2011年 6月
- 2011年 5月
- 2011年 4月
南部すみれの家
陶芸教室
2021年06月14日
先日、就B利用者が陶芸教室を行いました。
毎年、お世話になっている藤枝市陶芸センターの
講師が出張で来てくれます。
土を手で直接触れること、何を作ろうか考える事、
みんなの作品を見る事など陶芸は利用者の五感に
刺激をたくさん与えてくれますね。
創作中はみんな真剣です。
出来上がったらみんなで鑑賞会かな(^^)
(南部すみれの家 施設長)
.jpg)
先生の説明を聞いています
.jpg)
手でペタペタペタペタ・・・
.jpg)
真剣に模様を描いています
.jpg)
ねぇ、見て!上手でしょ!
.jpg)
わたしはコップを作ろう
南部すみれの家
最近の生活介護の様子
2021年06月03日
南部すみれでは生活介護利用者を対象とし
希望する方は16:00~18:00の時間帯に
日中一時支援サービスを行っています。
自宅にいるかのようにゆったりした気分で
過ごせるようやりたいことをやって
過ごします。
今回はサービス利用をした利用者と職員で
「黒ひげ危機一髪ゲーム」
「こわいー!」「キャー!」「あたりー!」
と施設内にとても楽しそうな声を響かせながら
ゲームをしていました。
他にもDVDを見る方、音楽に合わせてダンスをする方、
過ごし方は人それぞれです。
そして、日中活動で行っている創作活動。
今回は「オリジナルパズルを作ろう!」です。
好きな絵を描いてポスカで色塗り。
利用者の感性がとても発揮できました。
次の創作活動は「風鈴作り」
涼しい音色が南部すみれの家に響くかな?
(南部すみれの家 施設長)
.jpg)
どこに剣をさそうかなー
.jpg)
どきどきする~
.jpg)
おいしそうなホットケーキ
.jpg)
ぶどうも色を付けたら完成
.jpg)
オリジナルパズルができました!
南部すみれの家
個別外出
2021年05月25日
5/24(月)に、生活介護の利用者と蓮花寺池公園に行ってきました。
曇り空で風もあり、お散歩日和な今日は
ウォーキングする人、小さなお子さんを連れた親子で
賑わっていました。
公園内にはコロナウィルス感染予防のために
「距離を保って歩きましょう」の看板がいくつもあり、
私たちも密に気を付けながらのお散歩。
公園内にはあじさいやツツジがとてもきれいに咲いていて
池にはたくさんの蓮が浮いています。
りすやパンダの置物を見て「職員に似てる~」と
言ったり、うれしくてジャンプしたり、短い時間
でしたが楽しめましたね。
最近は梅雨に入り、室内で過ごす事が多かったので
外の空気を吸い、いい気分転換になりました。
(南部すみれの家 施設長)
.jpg)
今日は涼しくていいね
.jpg)
いっぷく休憩中
.jpg)
水しぶきが気持ちいい~
.jpg)
今日の外出メンバー
.jpg)
ここはなんだろ??
.jpg)
鯉がいた~!!
.jpg)
指相撲対決
南部すみれの家
「初!!」
2021年05月12日
就労Bの利用者が今年度、初挑戦したもの。
「毛筆」と「多肉植物の寄せ植え」です。
活動として取り組んでいた硬筆活動とフラワーアレンジメント。
内容をリニューアルしました。
利用者が取り組む中で年々、腕が上がってきたのでステップアップです。
毛筆では利用者が好きな言葉をそれぞれ書いてもらいました。
慣れている硬筆活動とは違い、いい緊張感を持ちながら取り組んでいたように思います。
これからは硬筆、ペン字、毛筆と順番に活動していきます。
多肉植物の寄せ植えも、小さい容器への土入れに苦戦する利用者も多くいましたが終わってみると「楽しかった」「またやりたい」と前向きな言葉をたくさん聞く事ができました。
これからもたくさん新しい事に挑戦する機会の提供をしていきたいと思います。
(南部すみれの家施設長)
.jpg)
自分の好きな言葉を書きました
.jpg)
緊張するから職員と一緒に
.jpg)
上手に書けました
.jpg)
ここに土を入れるだな
.jpg)
よーし作るぞー
.jpg)
南部のあちこちに飾ってあります
南部すみれの家
カラオケ大会
2021年05月07日
南部すみれの家が新しい建物になり1ヶ月経ちました。
2階の多目的室には利用者の余暇活動や職員の研修等のために
プロジェクターが完備されております。
そのプロジェクターの先にはとても大きなスクリーン。
今回、生活介護のみんなでカラオケ大会を行いました。
大きな画面に歌詞や画像が映し出され、それだけでも
気分が高まります。
とてもいい表情で熱唱。それにつられてダンスをする利用者もいたり、
みんなで盛り上がりました。
「歌手になりたい!」と夢を語ってくれた利用者もいました。
またみんなで楽しみましょう(^^)
(南部すみれの家 施設長)
.jpg)
大画面でカラオケ
.jpg)
与作は木をきる~♪
.jpg)
歌手になった気分
.jpg)
よーし、歌うぞー!