- 2025年 4月
- 2025年 3月
- 2025年 2月
- 2025年 1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年 9月
- 2024年 8月
- 2024年 7月
- 2024年 6月
- 2024年 5月
- 2024年 4月
- 2024年 3月
- 2024年 2月
- 2024年 1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年 9月
- 2023年 8月
- 2023年 7月
- 2023年 6月
- 2023年 5月
- 2023年 4月
- 2023年 3月
- 2023年 2月
- 2023年 1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年 9月
- 2022年 8月
- 2022年 7月
- 2022年 6月
- 2022年 5月
- 2022年 4月
- 2022年 3月
- 2022年 2月
- 2022年 1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年 9月
- 2021年 8月
- 2021年 7月
- 2021年 6月
- 2021年 5月
- 2021年 4月
- 2021年 3月
- 2021年 2月
- 2021年 1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年 9月
- 2020年 8月
- 2020年 7月
- 2020年 6月
- 2020年 5月
- 2020年 4月
- 2020年 3月
- 2020年 2月
- 2020年 1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年 9月
- 2019年 8月
- 2019年 7月
- 2019年 6月
- 2019年 5月
- 2019年 4月
- 2019年 3月
- 2019年 2月
- 2019年 1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年 9月
- 2018年 8月
- 2018年 7月
- 2018年 6月
- 2018年 5月
- 2018年 4月
- 2018年 3月
- 2018年 2月
- 2018年 1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年 9月
- 2017年 8月
- 2017年 7月
- 2017年 6月
- 2017年 5月
- 2017年 4月
- 2017年 3月
- 2017年 2月
- 2017年 1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年 9月
- 2016年 8月
- 2016年 7月
- 2016年 6月
- 2016年 5月
- 2016年 4月
- 2016年 3月
- 2016年 2月
- 2016年 1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年 9月
- 2015年 8月
- 2015年 7月
- 2015年 6月
- 2015年 5月
- 2015年 4月
- 2015年 3月
- 2015年 2月
- 2015年 1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年 9月
- 2014年 8月
- 2014年 7月
- 2014年 6月
- 2014年 5月
- 2014年 4月
- 2014年 3月
- 2014年 2月
- 2014年 1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年 9月
- 2013年 8月
- 2013年 7月
- 2013年 6月
- 2013年 5月
- 2013年 4月
- 2013年 3月
- 2013年 2月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年 9月
- 2012年 8月
- 2012年 7月
- 2012年 6月
- 2012年 5月
- 2012年 4月
- 2012年 3月
- 2012年 2月
- 2012年 1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年 9月
- 2011年 8月
- 2011年 7月
- 2011年 6月
- 2011年 5月
- 2011年 4月
北部すみれの家
体操教室
2023年10月04日
9月15日(金)、体操教室を行いました。まだまだ、暑さが続き室外は危険なため、1階作業室のテーブルを移動して会場にしました。
障害物をいくつか準備してコースを作り、一つ一つ時間がかかってもクリアしてゴールする障害物競技では、ボールをゴールに入れるために手足を伸ばして慎重に投げる利用者の姿や、踏み台昇降できつそうな顔をしていたりと、頑張る様子がたくさん見られました。また、ストレッチのときには、畳やヨガマットをひき、その上で体のあちこちを伸ばしていきました。一部ですが、そんな利用者の姿をお楽しみ下さい。
(北部すみれの家 生活支援員)
.jpg)
美しさのため、私、がんばる。
.jpg)
頑張るぞ!!
.jpg)
この余裕あるポーズ。写真ではわかりにくいですが、左足は真っ直ぐもちあげられています。
.jpg)
カラーコーンの中にボールがはいるかな。
.jpg)
すべては、この日のため、こんな所で終われない。
北部すみれの家
休日開所
2023年09月22日
9月の休日開所は講師を招いての運動会!!
元気な先生の指導でボッチャ、野球で大盛り上がり。チーム対抗戦だったので、お互い作戦を練って競い合いました。
バットで小さなボールを打つのは大変でしたが、皆さん諦めず、何度もバットを振りました。
運動の後はキーボード、ギター、シンバル、カウベル等など、世界の珍しい楽器を演奏させていただきました。
最近北部で流行っている「ダンスホール」に合わせてセッションし、楽しい半日となりました。
昼食はお洒落にサンドイッチ、ハンバーガーでにっこにこ。
来月の休日開所も楽しみですね♪
(北部すみれの家 生活支援員)
.jpg)
ねらってねらって!!
.jpg)
真剣です
.jpg)
角度にも工夫が
.jpg)
絶対打つ!!
.jpg)
おりゃー!!
.jpg)
自然と身体が動いちゃいます♪
.jpg)
これ、蛙の鳴き声がする!!
.jpg)
豪華なランチパック♪
北部すみれの家
創作活動
2023年08月24日
今月の創作活動は北部の定番&人気のキーホルダー作りでした。
紫外線で固まるレジン液を使ったキーホルダーは完成度が高く、利用者さんからの希望が多いのです。
今回は海のモチーフの金色フレームに、皆さん好みの色でレジン液を着色して、ラメやビーズで飾りました。
出来上がったキーホルダーはお店で売っているんじゃない??というくらい素敵な出来栄えで、早速バッグにつけて通所して下さる方も。
ご家族にプレゼントしたという方もいて、ほっこりしました。
(東部すみれの家 生活支援員)
.jpg)
細かい作業は大得意!!
.jpg)
こんなん出来ました!!
.jpg)
赤色に大きめの貝をのせて・・・うーん悩む
.jpg)
ハートをのせたらどうかしら??
.jpg)
黄色でキラキラの素敵な作品が出来ました☆
.jpg)
ラブリーなピンクのキーホルダー♪
.jpg)
どれも素敵!!個性が出ますね
.jpg)
ラッピングしてお持ち帰り~
北部すみれの家
リトミック教室
2023年08月16日
8月8日(火)リトミック教室を2グループに分かれて開催しました。
直径が30㎝ほどのカラフルな輪を、流れている曲のタイミングで身体の部分を示したり、望遠鏡として魚、カニ、クジラを見つけたらこのポーズをとる
と言ったルールを覚えて、リズムに合わせて手足を動かしました。みんなリラックスしている様子で笑顔いっぱいで参加しました。
(北部すみれの家 生活支援員)
.jpg)
のりのりです。
.jpg)
なぜか違う動きです。
.jpg)
この優しい眼差しで何を表現しているのでしょうか?
.jpg)
右手の周りを高速回転するリングが見えますか?
.jpg)
みんなを幸せにする笑顔です。
北部すみれの家
ミニ調理
2023年08月10日
暑さの厳しい毎日ですね。
そんなわけで、今回のミニ調理は冷たいデザート。
「マンゴー杏仁」味のお洒落なフルーチェの上に、皆さん大好きファンタグレープを寒天で固めたゼリーをのせ、ポッキーで飾りました。
ゼリーをフォークで崩していく作業はなかなか楽しく、集中して取り組みました。
盛り付け作業は仲良くワイワイ♪
「こっちのポッキー多すぎない?」「フルーチェは1杯ずつね!!」「はい、いっぱい!!」
女性5名の華やかなメンバーでカワイイスイーツが出来ました。
(北部すみれの家 生活支援員)
.jpg)
こちら、お鍋でファンタと寒天をを混ぜてきます
.jpg)
残らずフルーチェ絞り出して~。もったいないからね(笑)
.jpg)
混ぜて混ぜて~
.jpg)
ちょっと休憩タイム
.jpg)
ゼリーをクラッシュ。楽しいねえ♪
.jpg)
イチゴポッキーと抹茶ポッキーを両方さすよ
.jpg)
完成です!!
.jpg)
うーん!!美味しいよ!
.jpg)
美味しいデザートありがとう!!