このページは、共通のメニューを読み飛ばすことができます。直接本文をご覧になるかたは「このページの情報へ」というリンクをクリックしてください。
サイト共通のメニューへ
このページの情報へ

トピックス一覧

交流特集一挙二記事!私たちを知ってほしい(啓発活動、藤枝特別支援学校職場見学)

2013年12月18日

西益津公民館にて配布
西益津公民館にて配布
学習センターロビーにて配布
学習センターロビーにて配布
つまようじクリスマスバージョン
つまようじクリスマスバージョン
すみれ会ビデオ上映
すみれ会ビデオ上映
支援学校の生徒さん体験
支援学校の生徒さん体験
支援学校の生徒さんと先生
支援学校の生徒さんと先生

=障害者週間(12月3~9日)=

 今年もやってきました障害者週間!
例年、県より、啓発事業の推進依頼があります。
東部すみれの家では、恒例として自主製品の配布を、
西益津公民館と学習センターロビーにて継続実施
させていただいております。

 来館される人達は、戸惑いながらも一生懸命
「黒文字つまようじ」の説明をする利用者さんたちに
好意的に対応していただきました。
「きれいね。」「また、がんばってつくってね。」等、
励ましの言葉をいただきました。
地域交流が深められた事業となりました。

*障害者週間、市役所ロビーにて、事業所掲示物を
 展示しております。
 また、つまようじクリスマスバージョンを
 ロビー販売しております。

障害者週間中、お越しいただきましてありがとうございました。


=藤枝特支1年生5名来たる!~職場見学~=

 絵画展、西益津公民館祭りが大盛況で
幕を閉じ、通常バージョン東部すみれの家
の日々が始まった矢先に、来客が・・・。
 藤枝特別支援学校高等部1年生の5名の
生徒達と先生3名!

なになに?職場で働いている人の様子を見ること
で働くときに必要な力や気を付けることを知りたい?
うんうん。実際に仕事内容を見たり、体験して
仕事内容を知りたい!?
まったくOK!任せてください!とばかりに、
・活動紹介ビデオを観る
・作業を先生とクラスメート仲間で体験
・東部すみれのみんながいる場所で一緒に体験
・音楽教室(おまけ)
約1時間というタイトなスケジュールの中、
1年生の生徒さん達、やりきりました!
知らない場所知らない人達の中での学習
よい経験になったでしょうか。
「また会えるといいね。」そう言って、
職場見学が終了しました。

 「東部すみれの家は、教育活動や研究活動への
場を提供します!」
        (東部すみれの家サービス管理責任者)

ページの先頭へ